#02
Mitate 1/1
Book, Photography, Branding
"伝統的であることや文献に見られる形を追い求めるのではなく、生活や営み、素材や季節との対話から生まれる自然な形、無理のない動きから作り出される素直な形。もしも「祈り」があるのなら、そのようなものではないでしょうか。"



みたてのお正月飾りで使われる、染司よしおかの「紅」。濁りのない鮮やかな色は、職人の技術と自然の恵の賜物です。





京都北区の趣きある町屋の一角に佇む小さな花屋「みたて」。自然そのままの美しい草花や花木が並ぶ店内は、まるで野山をそっくり運んできたよう。日本人の美意識が生み出した文化や感覚を大切にしながら、植物で表現できる新しい価値観を伝える「みたて」のお正月飾りを通じて、職人の手仕事や日本の伝統的な風景を1冊の本にしました。みたてがつくる「祈りのかたち」。時間や自然、信仰に対する日本人独特の感性をこの1冊から感じていただけたらうれしく思います。
Photo book





みたての正月
¥4,400
京都北区の趣きある町屋の一角に佇む小さな花屋「みたて」。日本人の美意識が生み出した文化や感覚を大切にしながら、植物で表現できる新しい価値観を伝える「みたて」のお正月飾りを通じて、職人の手仕事や日本の伝統的な風景を1冊の本にしました。
200mm × 270mm 140 pages / softcover, offset printing / 1st Edition of 1000 / Publication : 2018.12.26
- ・ご注文後、5営業日以内に発送いたします。
- ・1冊の場合:日本国内一律500円でお届けいたします。

みたて
京都紫竹の町屋の一角で、和花を中心に扱う花屋「みたて」。ものを本来のあるべき姿ではなく、別のものに「見立て」、新しい価値を見いだす表現方法を通して、そのような感覚を大切にしながら、植物で表現できる新しい価値観を探っている。
credit
Creative direction:discovery go
Photographer:Kazuya Sudo, Miho Sato(discovery go)
Art direction, Design : Takahisa Suzuki(16 Design Institute)
Copywriter:Ai Kiyabu, Mitate
Photographer:Kazuya Sudo, Miho Sato(discovery go)
Art direction, Design : Takahisa Suzuki(16 Design Institute)
Copywriter:Ai Kiyabu, Mitate
thanks
Mitate
Naoya Arakawa(Seikosha Glass Studio)
Masaru Kawai(SOMA)
Shimizu Farm
Kenichi Seki
Hayato Nishida (Takano Chikko)
Shinichi Hashimoto(Takano Chikko)
Sarasa Yoshioka
Kodaiji Jugyuan
Shikijuraku
HIN/Arts & Science
OVER THE COUNTER
Naoya Arakawa(Seikosha Glass Studio)
Masaru Kawai(SOMA)
Shimizu Farm
Kenichi Seki
Hayato Nishida (Takano Chikko)
Shinichi Hashimoto(Takano Chikko)
Sarasa Yoshioka
Kodaiji Jugyuan
Shikijuraku
HIN/Arts & Science
OVER THE COUNTER